✳︎当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ピアノ教室開業

ピアノ教室運営のための備品リスト|マストアイテムから意外なモノまで

ホワイトボードに置かれた音符
ピアノ教室を開くにあたって、レッスン室に必要な備品にはどんなものがありますか?
福耳
ピアノや楽譜以外に必要なものってことですよね。けっこうこまごまとしたものが多いんです。

レッスン室に置くピアノについては以下の記事に詳しいです。↓

関連記事
グランドピアノの内部
ピアノ教室のレッスンではグランドピアノが必要?アップライトピアノとの違いは?

ピアノ教室のレッスン室に置くピアノのことで悩んでいます。やっぱりグランドピアノがいいんでしょうか。アップライトとどこが違うのかしら。 福耳ピアノ教室の楽器ということであれば、グランドピアノか普通のアッ ...

続きを見る

この記事では、ピアノと楽譜・教本以外でピアノ・レッスン室に必要な備品について長年の経験を踏まえてお知らせして参ります。

広告

ピアノ・レッスン室の3つのマストアイテム

ピアノの上のメトロノーム

 

福耳
ピアノ教室のマストアイテムといえば、なんといっても以下の3つです。
  • 足台・補助ペダル
  • メトロノーム
  • 待合い用のイス

 

足台・補助ペダル

福耳
人生最初のピアノレッスン で、私は足台の用意を忘れるという失敗をしました。

関連記事
連弾をする4本の手
体験談・初めてのピアノの生徒がやってきた!

私はピアノを教え始めて38年以上経ちますが、一番最初に教えた生徒のことを今でもよく覚えています。 彼女(女の子でした)の顔も名前も忘れることはありません。   彼女への感謝の気持ちを忘れるこ ...

続きを見る

子どもを対象としたピアノ教室を運営するなら、足台は決して欠かせません。

ピアノを弾く時の姿勢の基本は、両足の裏がしっかり床についていること。

生徒の足が床に届かないなら、足台はまさに必須アイテムです。

ペダル機能がついている補助ペダルであれば、小柄な子どもの生徒でもダンパーペダル機能を使うことができます。

メトロノーム

ピアノ教室のマストアイテムその2。

スマホアプリや、電子ピアノなどに付いている機能を使う手もありますが、昔ながらのメトロノームには捨てがたい味があります。

待合い用のイス

保護者の方がレッスンを見学したり、次の生徒が待つためのイスが必要です。

ということは、イスを置くスペースが必要ということに。

レッスン室があまりに狭すぎると外で待って頂くことになってしまいます。

個人のピアノ教室の意外な盲点です。

ピアノ教室のマストアイテム

  • 足台(補助ペダル)
  • メトロノーム
  • 待合い用のイス

2台目のピアノ・電子ピアノなどの鍵盤楽器

電子ピアノを弾く両手

 

福耳
レッスン室にはグランドピアノを2台並べるのが理想ですが、なかなかそうもいきませんよね。そうした時、電子ピアノやキーボードは強い味方です。
え‥。2台目のピアノやキーボードなんて必要なんですか?
福耳
必ず必要というわけではありませんが、あると色々と便利なんです。

レッスン室にピアノが2台あると、レッスンの幅が広がります。

先生が模範演奏をするときにいちいち生徒を立たせる必要がありませんし、連弾よりも音の厚みのある2台ピアノの曲の練習もできます。

また、グランドピアノの他にアップライトピアノがあれば、初心者の幼児などのレッスンならグランドよりも楽譜が見やすいなどの利点があります。

このようにサブピアノとして使うなら、電子ピアノも選択肢のひとつになり得ます。

福耳
私はレッスン室にキーボードを置いています。ヴァイオリンやフルートなど、色々な楽器の音が出せて便利です。

連弾の練習の時、生徒が弾くメロディにかぶせて、別のメロディをヴァイオリンなどの弦楽器の音で弾くと面白い効果が生まれます。

また、ロック調などのリズムパターンを鳴らして気分を変えてみたりなどすると、生徒によってはとても喜びます。

ジャズ調とか、タンゴ風とか、色々試してみると楽しいかもですね!
福耳
レッスンの補助楽器として、電子楽器は大いに有効だと思いますよ。

ココがポイント

2台目の鍵盤楽器があるとレッスンの幅が広がる

リズム練習のための小さな打楽器類

タンバリン

 

福耳
特に年齢の低い生徒のために、色々な種類の小さな打楽器を用意しています。持たせてあげるととても喜びますよ。

小さな子どもの生徒たちにはリズム練習が欠かせません。

先生が弾く曲に合わせて等速(同じ速さ)で拍をたたいたり、リズム譜を読ませて実際に音を出したり。

逆に先生がリズムをたたいて正しいリズム譜を選ばせたり。

福耳
同じものだとすぐに飽きてしまうのでバラエティを持たせないとならないんです。

例えば、以下のようなものはいかがでしょう。

リズム練習用の小さな打楽器類

  • タンバリン
  • トライアングル
  • マラカス
  • カスタネット
  • ウッドブロック
  • すず
タンバリン

タンバリンは大きすぎると重くなるので直径18cmくらいが使いやすいです。

トライアングル

独特の音色が可愛らしいです。

人気のある楽器のひとつ。

マラカス

色々な種類があります。

果物の形をしたものや卵型のものなど可愛らしいです。

カスタネット

幼稚園でおなじみのカスタネット。

小さな子どもの手に扱いやすく、シンプルなつくりでありながら音もよいです。

ウッドブロック

 

すず

これらをセットで販売しているものもあります。

ココがポイント

小さい子どもたちのレッスンには小型の打楽器が活躍

ピアノ教室の定番・文房具類

ホワイトボードに書かれた音符

 

福耳
割とこまごまとしたものが必要です。100円ショップで買えるものもありますが、ヤマハや文具店などで購入した方がやはり質はよいです。

ピアノ教室に必要な文房具類

  • 月謝袋
  • 鉛筆・赤鉛筆
  • 鉛筆削り
  • ホワイトボード
  • ノート
  • ふせん
  • シールなど
月謝袋

月謝袋は100円ショップにもありますが、デザインの可愛いものはAmazonのほかヤマハでも買えます。

いつも何種類か置いておき、生徒に選んでもらいます。

ものすごく真剣に悩む姿が可愛らしいです(笑)。

鉛筆・赤鉛筆

シャープペンシルは、芯がポキッと折れると鍵盤の間に入り込んでやっかいなことに。

なので、ピアノレッスンには鉛筆を使います。

濃さは「B」くらいのやや濃いめのものが使いやすいです。

 

赤鉛筆は、反対側が青鉛筆になっているものが便利。

特に重要なポイントを青で書いたりします。

100圴ショップのものはやはり書き心地がイマイチです。

鉛筆削り

というわけで鉛筆削りは必需品。

昔ながらのぐるぐる回すものを使っています。

ホワイトボード

書いては消せるホワイトボードはとても便利。

マーカーやマグネットとセットで使います。

ノート

ノートは、常に100円ショップで多めに買い込んで切らさないようにしておきます。

生徒ごとにレッスン記録をつけたり、新規入会者の覚書きとして使ったり。

連絡帳としても使えますし、確定申告前にも活躍します。

ふせん

最近よく使うようになりました。

宿題に出したページとページが離れていると、教えている方も習っている生徒も忘れてしまったりします。

ふせんが貼ってあれば思い出せます。

シール

シールをよく使う先生は多いです。

福耳
生徒によっては喜びますが、シールをもらうことが練習の目的とならないような気配りが必要と感じます。

ココがポイント

こまごまとした文房具類が必要。月謝袋、鉛筆と赤鉛筆は100円ショップ以外をおすすめ。

音楽の参考書・その他

音楽の勉強をする少女

 

福耳
レッスンで使う教本や楽譜の他に、こんな書籍などがあると便利です。

楽典参考書

楽典とは、音楽理論の初歩、基本的な部分のこと。

私はいつも生徒たちにドリル形式の宿題を出していますが、曲の中でも説明が必要な新しい楽典事項が出てくることがあります。

そんな時、難しくない言葉で書かれた参考書は説明の助けになります。

また、種類の多い音楽用語をド忘れしたときにお世話になることも(笑)。

教室に一冊置いておくと安心です。


作曲家の学習マンガ

偉大な作曲家の伝記を子どもたちにはどんどん読んで欲しいものですが、今の時代はなかなかそうもいかないようです。

解決策のひとつがこれ。

モーツァルトなどの小品を初めて弾く生徒に、説明のために見せると興味を示してくれます。

マンガになっていれば眠くなることもなく、楽しく読むことができますし、レッスンに早めに来てしまった生徒に読ませる手も。


地球儀

意外にも、地球儀はとてもお役立ち。

ドイツやイタリアの作曲家の作品を学ぶとき、「さ〜て、イタリアはどこにあったかな〜」などと言いながら地球儀をくるくる回すと、ほとんどの生徒が食いついてきます。

「オーストリアを探してみて」と頼むと、大いばりでオーストラリアを指差す子もいて、とてもレッスンが盛り上がります。

何よりも、地球儀を回すことで、自分が学んでいる音楽が地球の反対側のものだということが実感できるようで、改めて曲に対する興味が湧いてくる様子。

特に小学校高学年以上の生徒に有効です。

ピアノ教室の備品として購入される時は、気候や地形に焦点を当てた「地勢図」より、国名などを探しやすい「行政図」タイプのものがおすすめです。

ココがポイント

楽典参考書があると安心。作曲家の学習マンガ地球儀で生徒の興味を引くことが可能 

まとめ

茶色のグランドピアノ

 

ピアノ教室のマストアイテム

  • 足台・補助ペダル
  • メトロノーム
  • 待合い用のイス

 

ピアノ教室に必要な備品・あると便利なもの

  • リズム練習用の打楽器
  • 鉛筆、ノートなどの文房具
  • 2台目の鍵盤楽器があるとレッスンの幅が広がる
  • 楽典参考書があると安心
  • 学習マンガと地球儀は生徒の興味を引くのに有効

 

色々ありますね〜。最初からこれら全部をそろえないとレッスンできないわけではないんですよね? 
福耳
もちろんです。これはあくまでも私の個人的な経験によるもの。ぜひ、ご自分のレッスンのやり方に合わせて色々とアレンジしてみて下さいね。 

先生によって、ピアノレッスンのやり方は実に様々。

100人のピアノの先生がいれば、100通りのやり方があります。

ここにあげたのはあくまでもひとつの例。

あなたのピアノ教室では、あなたにとって使いやすい備品をノウハウとともに少しずつたくわえていって頂けたらと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

福耳

ピアノ教師歴約40年。 東京都西部のとある音楽大学卒業後、いわゆる「街のピアノの先生」として活動してきました。 ごく普通の子供たちにピアノという楽器の素晴らしさを伝え、音楽を生涯の友として過ごすためのお手伝いをするのが目標です。

-ピアノ教室開業

© 2024 午後のグラツィオーソ Powered by AFFINGER5